ブラッシング授業からの質問
2019.07.19更新
染めだしを含むブラッシングの授業が無事終わりました。私が担当したのは小6、小5、小3でした。
授業後のワークシートには感想質問が児童により記入されています。答えにくい質問も少々ありますがしっかりと回答していきます。
投稿者:
2019.07.19更新
染めだしを含むブラッシングの授業が無事終わりました。私が担当したのは小6、小5、小3でした。
授業後のワークシートには感想質問が児童により記入されています。答えにくい質問も少々ありますがしっかりと回答していきます。
投稿者:
2019.01.26更新
雪谷小学校の6年生児童111名を対象とした喫煙防止教育「たばこの害について」
耳鼻科校医の春野先生とスライドを用いて講演させていただきました。
歯科はタバコの成分、歯の着色、歯周病や口臭との関係、口腔がんについて説明しました。
投稿者:
2018.11.08更新
平成28年度の75歳から79歳までの歯の保有歯数は18本となり昭和62年5,5本からみると非常に増加しています。日本歯科医師会が目標値に掲げている80歳20本も達成できる勢いです。患者さまそれぞれの口腔内の管理の向上に他なりませんが、歯科先進国スウェーデンではすでに80歳25本が達成されているようです。当院では8025を達成できるように定期健診、口腔管理に力を入れてまいります。
投稿者:
2018.10.26更新
雪谷小学校保健委員会にて歯並びと矯正についてお話をさせて頂きました。歯列不正の種類、歯並びに影響のある悪習癖、矯正治療の判断、歯並びによる健康への影響、その他注意点について説明しました。
投稿者:
2018.06.11更新
むし歯予防集会2018リハーサル
今回はQ&A形式で①永久歯の数と親知らず②歯の名前③奥歯の噛む力④むし歯ができない動物について
保健委員の生徒が頑張ってくれました。6月からブラッシング指導の授業を行います。
投稿者: